*** 金山の着付け *** お仕度サロン「聖の華」

名古屋金山駅からスグ!【聖の華】着付師の四方山話


振袖の袂の長さってどれぐらい?引きずるときはどうする?

振袖の袂の長さの標準は?

大振袖と中振袖と小振袖の3種類がありますが、

大振袖が105~120cmぐらい(床スレスレ)
中振袖が100~110cmぐらい(ふくらはぎぐらい)
小振袖が76cmぐらい(膝ぐらい)(二尺袖といわれる卒業袴によく使われるお着物です)

『ぐらい』という表現になってしまうのは、背の高さによって変わるからですね。
分かりやすく言うと
◎くるぶしまであるのが大振袖
◎ふくらはぎまであるのが中振袖

目安としては 袖の長さ=身長×0.7 だいたいこの値ぐらいにしておくと

引きずらず短すぎず、いい感じになる可能性は高いと思います

ちなみに
二尺袖というのは、振り部分(腕の下に垂れ下がっている部分)の長さが2尺ですよ、ということ。
そして、2尺というのは鯨尺(和裁用語)で38cm。
つまり袖丈(そでたけ)76cmぐらいということですね。
余談ですが、曲尺(かねじゃく)では1尺が30.3cm。1寸とはその10分の1だから

一寸法師の背の高さは3.03cm。

 

成人式は大振袖?中振袖?

着付師が多くの方をみてきた感想としては中振袖がどちらかというと主流。
でも少なからず大振袖も。

でも用意するならどっちがいいの?

ん~、、どっちも素敵ですよ。(適当に言っているわけではないです(^-^;)

以前、お客様エピソード
大振袖の方:成人式の大振袖に袘(ふき)綿をいれて”婚礼衣装”に仕立てなおされて披露宴で着用。『成人式の振袖をまた婚礼でも着れるなんて♬』と感慨深くてとても素敵でした。
中振袖の方:花嫁さんではなく、ゲストとして出席する時が多いのだからと、花嫁様とかぶりにくいように中振袖を選ばれた方は、数多くの機会にお着物を着られて『誂えた甲斐があるわ』と嬉しそうでした。

 

振袖の袂の長さ

↑↑↑どっちが素敵かな?

 

(そで)が引きずる!どうする(>_<)?

姉妹で1枚のお着物をきる時やお母さまのお着物などを着るときに
(たもと)「あれ?ちょっと引きずるかも?!」って時、
何を隠そう小技があるんですよ。(以外と知らない人が多いので紹介したい!(^^)!)

それがコレ

ヒール足袋

足袋の中にいれるヒールです!!
便利~🌸

ヒールの高さ+お草履の高さで5、6cmは高くなるでしょう!

✨ほら、もう袂を引きずらない!
✨仕立てし直さなくても大丈夫!
✨せっかくキレイな柄がついてる袖を切らなくてもいい! 

足袋のヒールってどう履くの?

 ではでは紹介していきますね

左の裏側が赤いほうがきねやヒール高さ3cm

右がこのみヒール高さ3.5cm

f:id:hijirinohana:20181208212412j:plain f:id:hijirinohana:20181208212410j:plain

どちらの商品も右左の区別はなさそうですね。

f:id:hijirinohana:20181208212513j:plain f:id:hijirinohana:20181208212517j:plain

それぞれ専用の足袋があります。

 

f:id:hijirinohana:20181208212821j:plain

どちらも右足を並べてみましたが

向かって左側=きねやヒールと専用足袋(4枚こはぜ)
向かって右側=このみヒールと専用足袋(5枚こはぜ)

f:id:hijirinohana:20181208213051j:plain

簡単な履き方説明も書いてありました!

★★ちなみに★★
私の経験上はこんな感じが履きやすかったです。
☟☟☟

f:id:hijirinohana:20181208213159j:plain

どちらのヒールの時も
①先に足袋にヒールを入れる

②まずヒール自体を踵(かかと)のほうにググッとくっつける

f:id:hijirinohana:20181208213413j:plainf:id:hijirinohana:20181208213444j:plain

③足袋の上を持って足をモジョモジョモジョといれていく

※ここで踵のヒールが前にズレてしまわないように
右画像のようにヒールを押さえておとバッチリ!
いい感じで履けました!(^^)! 

この商品2つの違いは?

きねやのヒールは、EVA素材*1でちょっと硬さが気になるけど、履くとそんなに違和感ななかったです。
このみヒールは、特殊ゴム素材とのことでクッション性があり履いてて優しい感じ。
踵(かかと)部分のホールドしてくれる立ち上がりもありますが、柔らかくて痛くはなかったです

足袋ヒール 足袋ヒール

 履いた感じはこちら

◎まずは☟きねやヒールと専用足袋(4枚こはぜ)

きねやヒール 

◎次が☟このみヒールと専用足袋(5枚こはぜ)

このみヒール このみヒール


どちらも横からみると少しヒール履いてる感、段差のようなものが多少見えるような。。。
でも!
着物は足袋が見えなくなる長さで着るので、見た目の問題は無しですね!(^^)!
バレないと思います!
使用していても、足袋が足にピッタリとしているので、ヒールがずれるような感じもないし、両方とも調子良かったですよ。

~個人的な感想~
<このみヒール>きねやヒールと高さが0.5cmしか違わない割には結構高く感じ、その分つま先側に重心がずれるのか指先にキツさを多少感じたけど、すぐ慣れる程度。クッション性もあるので楽。
<きねやヒール>3cmアップのヒールで違和感なく歩ける。踵の立ち上がり部分がないのにズレ感は感じなかった。

普通の足袋にヒールは入らない?

買う時に『他の足袋では合いません』的な説明が書いてありましたが、ダメ元で試してみました(^-^;
はい、ヒールをいれたら足は入りません。。。(そりゃそうよね)

ヒール足袋の特徴

 (左から→このみ・きねや・普通の足袋)
つまり、足の甲の部分の厚みが違うのだから、むりですよね、失礼しました。
でも
このみヒールときねやヒールの足袋を交換しても履けました(^-^;
両方のヒールがあって、どっちの足袋か分からなくなっても大丈夫みたい♬

  ヒール足袋

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

きねやヒール足袋 白&専用ヒールセット
価格:4536円(税込、送料別) (2018/12/9時点)

最後に・・・

着物をマイサイズに仕立て直せれば、それが一番かもしれないけど、事情はひとそれぞれ。

悩んだりせずに、ファッションの1つとしてヒールを使ってみたり、
マイサイズの着物をレンタルしたり、色々と楽しんでくれればいいな、と思います。
それから

ヒール足袋を使用したときは、お草履の鼻緒が高いものや多少の伸縮性があるものを選ばれるといいですよ。下の画像でいうと向かって左側の白いほうがそれ。

草履

ヒールによって足の甲が高くなるので、

鼻緒と お草履の底の部分をつなぐ(前坪)といいますが、それが多少でもグゥッと伸びるような素材だと履いてて楽だと思います。ご参考までに・・・。

では、お着物を楽しんで♡

 

 

 

*1:EVAとは、Ethylence-Vinyl-Acetateの略。ポリエチレンよりも柔らかく弾力があり、塩素を含まないので、焼却してもダイオキシンが発生しません。また、塩化ビニールやゴムと比べても非常に軽量で、弾力にも優れています。風雨や紫外線を浴びても劣化しにくく、耐久性に優れた軽量・無公害の環境に優しい素材です。また、ヒール底の塩化ビニールは、足袋内部でズレを防ぎます。